オンライン推奨機材

🎧 推奨機材の目安(製品名ではなくスペックでご案内)

購入を前提とせず、今ある環境を活かす方針です。必要に応じて下記のスペック基準をご参考ください。

※以下はあくまで参考としての具体案です。
※分りにくい場合は「オンラインの機材、環境が分からない」とお気軽にお問合せ下さい。お問い合わせはコチラから>>

PC / タブレット / スマホ
  • CPU:第8世代以降のCore i5 相当 / Apple M1 以降 / 近年のRyzen相当
  • メモリ:8GB以上推奨(DAW併用なら16GB以上)
  • カメラ:720p以上(固定できるスタンド推奨)
ネットワーク
  • 有線LANが最安定。Wi-Fiの場合は5GHz帯推奨
  • 上り/下りともに10Mbps以上、遅延/パケットロスの少ない回線
オーディオ(マイク・I/F・ヘッドホン)
  • マイク:USB接続のコンデンサー or ダイナミック(どちらでも可)
  • オーディオI/F:入力が1ch以上、48kHz/24bit対応で十分
  • ヘッドホン:密閉型(ハウリング防止/録音モニターに最適)
カメラ位置と照明
  • ギター:指板とピッキングが同時に見える角度
  • 照明:顔と手元の正面から当てる(逆光NG)

※ 機材選定が必要になった場合は、目的・ご予算に合わせて個別にご提案します(要相談)。

🛠️ Zoomの設定(楽器が途切れないために)

  1. アプリ版Zoomを使用(ブラウザ版より安定しやすい)
  2. Zoomを開く → 歯車アイコン「設定」→「オーディオ
  3. 「マイク」:外部マイク/オーディオI/Fに切替、入力レベルが赤に触れない程度に調整
  4. 「スピーカー」:ヘッドホン/イヤホンを選択(ハウリング防止)
  5. 「音楽とプロフェッショナルオーディオ」項目を表示(詳細設定)
  6. チェックを入れる:
    • オリジナルサウンドをオンにする
    • (可能なら)「高忠実度音楽モード」
    • 「エコー除去」:自宅環境で強く響く場合のみ「自動」or「強」に
  7. ミーティング画面左上に「オリジナルサウンド:オン」と表示されることを確認
  8. テスト演奏:コードストローク&単音フレーズで音切れ・歪みがないかチェック
迷ったら事前接続チェックで一緒に最適化します。
ボーカル優先・楽器優先など、用途に応じて微調整します。
あなたのウェブ環境について
無料体験レッスンで相談しましょう

🧩 困ったときの即応フロー

  • 音が割れる:マイク/インターフェースのゲインを下げる → マイクとの距離を10–20cmに
  • 音が途切れる:他アプリを終了 → 5GHz Wi-Fi / 有線LANへ → カメラ解像度を一段落とす
  • ハウリング:スピーカー音量を下げ、必ずイヤホン/ヘッドホンを使用
  • 遅延が大きい:同時演奏を避け、コール&レスポンス形式に切替(録画でのやり取りも可)

❓ オンライン受講に関するFAQ

スマホだけでも大丈夫?
大丈夫です。スタンドで固定し、有線イヤホンを使用すると安定します。
外部マイクやI/Fは必須?
必須ではありません。まずは内蔵マイクで始め、必要を感じたら段階的に導入しましょう。
Zoom以外でも受講できますか?
可能です。Google MeetやLINE通話にも対応しています。初回に最適な方法を一緒に決めます。